Performing Text Searches
This page provides information on how to perform text searches. It applies to both basic searches and advanced searches (when used with the CONTAINS operator). This page also applies to quick search when performing a text search on the fields that this feature supports.
謝辞:
JIRA uses Apache Lucene for text indexing, which provides a rich query language. Much of the information on this page is derived from the Query Parser Syntax page of the Lucene documentation.
クエリ用語
クエリは、用語と演算子で構成されます。用語は、単一用語とフレーズの2種類です。
A Single Term is a single word such as "test
" or "hello
".
A Phrase is a group of words surrounded by double quotes such as "hello dolly
".
複数の用語をブール演算子と組み合わせてより複雑なクエリを作成することもできます (下記参照)。ブール演算子を指定せずに複数の用語を組み合わせる場合、用語はAND 演算子を使用して結合されます。
注意:JIRA では、すべてのクエリ用語の大文字と小文字を区別しません。
用語の修飾子
JIRA では、幅広い検索オプションを提供するために、クエリ用語の修飾がサポートされています。
ワイルドカード検索: ? および *
JIRA は、単一文字および複数文字のワイルドカード検索に対応しています。
To perform a single character wildcard search use the "?
" symbol.
To perform a multiple character wildcard search use the "*
" symbol.
Wildcard characters need to be enclosed in quote-marks, as they are reserved characters in advanced search. Use quotations, e.g. summary ~ "cha?k and che*"
The single character wildcard search looks for terms that match that with the single character replaced. For example, to search for "text
" or "test
" you can use the search:
te?t
Multiple character wildcard searches looks for 0 or more characters. For example, to search for Windows
, Win95
or WindowsNT
you can use the search:
win*
You can also use the wildcard searches in the middle of a term. For example, to search for Win95
or Windows95
you can use the search
wi*95
You cannot use a * or ? symbol as the first character of a search. The feature request for this is JRA-6218
あいまい検索: ~
JIRA supports fuzzy searches. To do a fuzzy search use the tilde, "~", symbol at the end of a single word term. For example to search for a term similar in spelling to "roam
" use the fuzzy search:
roam~
この検索では、foam や roams などの単語が検索されます。
注意:あいまい検索で見つかった用語は、自動的にブースト係数 0.2 を取得します。
近接検索
JIRA supports finding words that are within a specific distance away. To do a proximity search use the tilde, "~", symbol at the end of a Phrase. The word order should be the same as it appears in the field you are searching. For example to search for "atlassian
" and "jira
" within 10 words of each other in a document use the search:
text ~ '"atlassian jira"~10'
2 語を超える検索語を使用する場合、すべての検索語間で不一致の語句の最小数を距離数値として指定します。たとえば、oink werewolf giraffe and coyote dotty not sloopという文字列を検索する場合、正しいクエリは次のようになります。
text ~ '"oink and sloop"~5'
用語のブースト: ^
JIRA は、検索された用語に基づいてドキュメントを照合し、関連度を提供します。検索語の重要度を高めるには、検索語の末尾でキャレット "^" 記号をブースト係数 (数値) と共に使用します。ブースト係数が高くなると、用語の関連性が強くなります。
ブーストを使用することで、ドキュメントの関連性を制御できます。たとえば、次の用語を検索する場合を考えます。
atlassian jira
and you want the term "atlassian
" to be more relevant boost it using the ^ symbol along with the boost factor next to the term. You would type:
atlassian^4 jira
This will make documents with the term atlassian appear more relevant. You can also boost Phrase Terms as in the example:
"atlassian jira"^4 querying
既定では、ブースト係数は 1 です。ブースト係数には正の数を指定する必要がありますが、1 より小さい数値も使用できます (.2 など)。
ブール演算子
ブール演算子を使用すると、複数の用語を論理演算子で組み合わせることができます。JIRA では、ブール演算子として AND、"+"、OR、NOT、"-" がサポートされています。
ブール演算子はすべて大文字にする必要があります。
または
The OR operator is the default conjunction operator. This means that if there is no Boolean operator between two terms, the OR operator is used. The OR operator links two terms and finds a matching document if either of the terms exist in a document. This is equivalent to a union using sets. The symbol ||
can be used in place of the word OR.
To search for documents that contain either "atlassian jira
" or just "confluence
" use the query:
"atlassian jira" || confluence
または
"atlassian jira" OR confluence
AND
AND 演算子は、1 つのドキュメントのテキストに両方の用語が存在する場合に、一致するドキュメントを返します。これは論理積に相当します。単語 AND の代わりに、記号 &&
を使用することもできます。
To search for documents that contain "atlassian jira
" and "issue tracking
" use the query:
"atlassian jira" AND "issue tracking"
必須用語: +
"+" は、必須演算子とも呼ばれ、単一ドキュメントのフィールド内のどこかに "+" 記号に続く用語が存在する必要があります。
To search for documents that must contain "jira
" and may contain "atlassian
" use the query:
+jira atlassian
NOT
NOT 演算子は、NOT に続く単語を含むドキュメントを除外します。これは差集合に相当します。単語 NOT の代わりに、記号 !
を使用することもできます。
To search for documents that contain "atlassian jira
" but not "japan
" use the query:
"atlassian jira" NOT "japan"
注意: NOT 演算子は、1 つの用語のみで使用することはできません。たとえば、次の検索では、結果は返されません。
NOT "atlassian jira"
複数のフィールドに渡ってNOT演算子を使用すると、指定した除外用語を含む結果が返される可能性があります。これは、検索クエリが各フィールドで順に実行され、各フィールドの結果セットが最終的な結果セットを作成するために結合されることに起因します。したがって、1つのフィールドで検索クエリが一致し、別のフィールドでは不一致の課題は、検索結果セットに含まれることになります。
除外用語: -
"-
" は禁止演算子とも呼ばれ、"-
" 記号に続く単語を含むドキュメントを除外します。
To search for documents that contain "atlassian jira
" but not "japan
" use the query:
"atlassian jira" -japan
グループ化
JIRA では、サブクエリを形成する句をグループ化するために括弧を使用できます。これは、クエリでブール論理を制御する場合に非常に役立ちます。
To search for bugs
and either atlassian
or jira
, use the query:
bugs AND (atlassian OR jira)
This eliminates any confusion and makes sure you that bugs
must exist and either term atlassian
or jira
may exist.
検索クエリの先頭にグループ化文字の「(」を使用しないでください。これはエラーを返します。たとえば、"(atlassian OR jira) AND bugs"
は使用できません。
特殊文字のエスケープ: \ または \\
JIRA では、クエリ構文中で特殊文字をエスケープすることで、課題の特殊文字を検索する機能をサポートしています。以下は、このような特殊文字の現行のリストです。
+ - & | ! ( ) { } [ ] ^ ~ * ? \ :
To escape these characters, type a backslash character '\
' before the special character (or if using Advanced Searching, type two backslashes '\\
' before the special character).
For example, to search for (1+1)
in either a simple or quick search, use the query:
\(1\+1\)
and to search for [example]
in the summary of an advanced search (in JIRA Query Language or JQL), use the query:
summary ~ "\\[example\\]"
Please note: If you are using Advanced Searching — please see Reserved Characters for more information about how these characters and others are escaped in JIRA Query Language.
予約語
JIRA の検索インデックスのサイズと検索パフォーマンスを最適に保つため、以下の英語の予約語 (「ストップワード」ともいう) は、検索インデックスから無視されます。JIRA のテキスト検索の予約語は次のとおりです。
"a", "and", "are", "as", "at", "be", "but", "by", "for", "if", "in", "into", "is", "it", "no", "not", "of", "on", "or", "s", "such", "t", "that", "the", "their", "then", "there", "these", "they", "this", "to", "was", "will", "with"
Be aware that this can sometimes lead to unexpected results. For example, suppose one issue contains the text phrase "VSX will crash" and another issue contains the phrase "VSX will not crash". A text search for "VSX will crash" will return both of these issues. This is because the words will
and not
are part of the reserved words list.
Your JIRA administrator can make JIRA index these reserved words (so that JIRA will find issues based on the presence of these words) by changing the Indexing Language to Other (under Administration > System > General Configuration ).
単語の語幹抽出
Since JIRA cannot search for issues containing parts of words (see below), word 'stemming' allows you to retrieve issues from a search based on the 'root' (or 'stem') forms of words instead of requiring an exact match with specific forms of these words. The number of issues retrieved from a search based on a stemmed word is typically larger, since any other issues containing words that are stemmed back to the same root, will also be retrieved in the search results.
たとえば、サマリ フィールドでクエリ用語「customize」を利用して課題を検索する場合、JIRA は、この単語の語根形「custom」を抽出し、「custom」に由来する単語がサマリ フィールドに含まれているすべての課題を取得します。したがって、クエリは次のようになります。
summary ~ "customize"
要約フィールドに次の単語を含む課題が検索されます。
- customized
- customizing
- customs
- customer
- など。
注意:
- Your JIRA administrator can disable word stemming (so that JIRA will find issues based on exact matches with words) by changing the Indexing Language to Other (under Administration > System > General Configuration ).
- 単語の語幹抽出はすべての JIRA フィールド (およびテキスト フィールド) に適用されます。
- JIRA によりそのフィールドのインデックスが作成される場合、語根に「由来する」すべての単語は、JIRA の検索インデックスに語根の形でのみ保管されます。
制限事項
JIRA の検索には次の制限が適用されますので注意してください。
単語レベルの一致のみ
JIRA cannot search for issues containing parts of words but on whole words only. The exception to this are words which are stemmed.
This limitation can also be overcome using fuzzy searches.