課題サービスを設定する
非推奨
Bitbucket Cloud の webhook、接続統合フレームワーク、およびメール通知により、新しいサービス連携の作成は非推奨となりました。
Bitbucket に含まれる課題トラッカーを引き続き使用できます。これは、課題トラッカー設定のオプションから構成できます。
このサービスでは、更新時のコミット メッセージに基づいて特定の課題のステータスを変更するように Bitbucket Cloud をセットアップできます。Issues サービスは、コミット メッセージを読み取ってキーワードを探します。このキーワードを使用して、リポジトリの課題トラッカーの課題のステータスを自動的に変更できます。
2012 年 8 月以降にリポジトリで課題トラッカーを有効化した場合、Issues サービスは自動的に有効化されています。古い課題トラッカーを持つ古いリポジトリでは、このサービスが有効化されていない可能性があります。このサービスが有効化されているかどうかについては、リポジトリ設定の [サービス] タブをご確認ください。
サービスで問題がある場合、「Bitbucket サービスのトラブルシューティング」をご覧ください。
サービスの手動での有効化
- Bitbucket にログインして、変更したいリポジトリに移動します。
- 設定アイコン をクリックします。
- 画面の左側で [サービス] をクリックします。
- [サービスの選択] 一覧から [Issues] サービスを選択します。
- [サービスの追加] をクリックします。これで完了です。
コミット メッセージに Issue 用のキーワードを設定する
<command> <issue id>
You can link to a single issue or multiple issues. The <issue id>
can take any of the following forms:
#4711
issue #4711
bug #4711
ticket #4711
課題へのリンクを解決するには、# 記号を含める必要があります。# 記号がない場合、チェンジセット内のリンクが解決されません。
Each action supports multiple <command>
keywords. The following table lists the actions you can perform through a commit and the acceptable commands for that action. All the keywords are case insensitive. So, for example, both close
and Close
work to close an issue.
操作 | コマンド キーワード | 例 |
---|---|---|
課題の解決 |
|
close #845 fix bug #89 fixes issue #746 resolving #3117 |
課題の再オープン |
|
reopen #746 reopening #78 |
課題を保留として設定 |
|
holds #123 |
課題を修正対象外として設定 |
|
wontfix #12 |
課題を無効として設定 |
|
invalidates #45 |
課題のチェンジセットにリンク |
|
re bug #55 see #34 and #456
|