課題の作成および削除
範囲
このページの内容
関連コンテンツ
This page discusses the usage of Portfolio for Jira live plans. If you're using the redesigned planning interface, see this page instead.
You can create issues directly in a plan in Portfolio for Jira — no need to go to your Jira instance to do this. You can also delete issues from a plan, in the sense that you can exclude or remove issues so that these issues don't display in the plan anymore.
課題を作成する手順は以下のとおりです。
スコープ テーブルの下部に課題を作成するとその課題が一番下に追加されて、実質的にその課題が最後の優先作業項目になります。
- プランで、[スコープ] タブをクリックしてスコープ テーブルを表示します。
- [階層] メニューから、作成する課題に対応する階層レベルをクリックします。
- 選択した階層レベルに応じて、スコープ テーブルの下部にある [+ 作成] をクリックします。
- 表示された行で、新しい課題の課題タイプ、プロジェクト、タイトルを指定します。
- [計算する] をクリックして行った変更に基づいてスケジュールを更新します。
- 変更を Jira Software インスタンスにコミットして戻します。
また、特定の課題の後に課題を作成して、その特定の課題の後に新しい課題に対応する優先順位を付与できます。
- 課題にカーソルを合わせて、表示される + アイコンをクリックします。その後、新しい課題の詳細を指定できます。
- 新しい課題を追加する 2 つの課題間のグリッド行にカーソルを合わせて、表示される緑の線をクリックします。その後、新しい課題の詳細を指定できます。
プランから課題を除外するには、次の手順に従います。
Excluding an issue from a plan in Portfolio for Jira will remove the issue from the plan. However, the issue will not be deleted from the Jira instance.
- スコープ テーブルで課題のチェックボックスをクリックします。
- [Exclude from plan (プランから除外する)] をクリックします。
- 確認メッセージで [除外] をクリックします。
- 変更を Jira Software インスタンスにコミットして戻します。
最終更新日 2020 年 5 月 15 日
関連コンテンツ
Powered by Confluence and Scroll Viewport.