ページを含めるマクロ
インクルードページ マクロを使用すれば、Confluence ページまたはブログ投稿のコンテンツを他のページやブログ投稿に表示できます。
インクルードページ マクロを使用する
ページにインクルードページ マクロを追加するには:
- Confluence のエディタで、[挿入] > [その他のマクロ] を選択します。
- 対象のマクロを見つけて、選択します。
オートコンプリートでマクロエントリを高速化: タイプ{とマクロ名の先頭には、提案したマクロの一覧を表示します。詳細は、こちらを参照ください。リンク、ファイル、マクロ、メンションのオートコンプリート
既存のマクロを編集する方法: マクロのプレースホルダをクリックして、[編集] を選択します。マクロのパラメータが編集可能な場合、マクロのダイアログ ウィンドウが開きます。
パラメーター
Parameters are options that you can set to control the content or format of the macro output. Where the parameter name used in Confluence storage format or wikimarkup is different to the label used in the macro browser, it will be listed below in brackets (example
).
パラメーター | 既定 | 説明 |
---|---|---|
Page to Include | なし | 現在のページにインクルードする Confluence ページまたはブログ投稿の名前。ページタイトルの入力を開始すると、Confluence が現在のスペースと他のスペースからマッチするページを提示します。 あるいは、以下の方法でページを指定することも可能です。
|
コードの例
次の例は、Confluence ページの基本的なマークアップを調べたり、編集したりする上級ユーザー向けに提供されています。
マクロ名: include
マクロ本文: なし。
保存形式の例
<ac:structured-macro ac:name="include">
<ac:parameter ac:name="">
<ac:link>
<ri:page ri:content-title="My chocolate page" ri:space-key="DOC"/>
</ac:link>
</ac:parameter>
</ac:structured-macro>
Wiki マークアップの例
{include:DOC:My chocolate page}
注意
- ページ全体ではなく、ページの一部をインクルードする場合は、抜粋および抜粋インクルードマクロを使用します。
- ページのコンテンツを表示するには、そのページの「閲覧」権限が必要です。同様に、ページを見る人は、埋め込むページと埋め込まれたページ双方の「閲覧」権限が必要です。詳細情報については、スペース権限を参照するか、Confluence スペース管理者にお問い合わせください。
- 外部ページを Confluence ページに埋め込むには、HTML インクルード マクロが必要です。