抜粋のインクルードマクロは、とあるページから他のページへコンテンツを「抜粋」(一部分)して表示する際に使用します。

下記では、抜粋マクロページで定義された抜粋からのコンテンツを含む、抜粋インクルードマクロの例です。下記の抜粋インクルードマクロでは、ページタイトルとコンテンツ周囲のパネルの両方を表示するオプションを設定しています。

抜粋マクロ
ページの一部を「抜粋」として定義し、他のページで表示されるようにします。

抜粋インクルードマクロを使用する

ページに抜粋インクルードマクロを追加するには

  1. In the Confluence editor, choose Insert > Other Macros.
  2. Find and select the required macro.

オートコンプリートでマクロを素早く入力する方法

Type { and the beginning of the macro name, to see a list of suggested macros. Details are in Using Autocomplete.

既存のマクロを編集する方法: マクロのプレースホルダをクリックして、[編集] を選択します。マクロのパラメータが編集可能な場合、マクロのダイアログ ウィンドウが開きます。

パラメーター

Parameters are options that you can set to control the content or format of the macro output. Where the parameter name used in Confluence storage format or wikimarkup is different to the label used in the macro browser, it will be listed below in brackets (example).

パラメーター

既定

説明

Page Containing the Excerpt

なし

表示する抜粋を含むページ名を入力します。抜粋は、同じスペースまたは同じ Wiki の別のスペースにあるページから行います。

抜粋インクルードマクロ ダイアログにページ名を入力すると、他のスペースのページも含め、Confluence がマッチするページをリスト表示します。

あるいは、以下のようにスペースキーとページ名をコロン (:) でつなげて入力することも可能です。

SPACEKEY:Page name

Remove Surrounding Panel

false

Confluence で抜粋コンテンツの周囲にパネルを表示するか否か決定します。パネルは抜粋を含むページタイトルとパネルのボーダーを表示します。既定値では、パネルとタイトルが表示されます。

コー​​ドの例

参照先:

  • ラベルなし