Deploy Bitbucket Data Center in AWS
The AWS Quick Start template as a method of deployment is nearing its end-of-support date on February 29, 2024. You can still use the template after this date but we won't maintain or update it. Learn more about the AWS deployment template
We recommend deploying your Data Center products on a Kubernetes cluster using our Helm charts for a more efficient and robust infrastructure and operational setup. Learn more about deploying on Kubernetes
AWS now recommends switching launch configurations, which our AWS Quick Start template uses, to launch templates. We won’t do this switch, since we’re ending our support for the AWS Quick Start template. You’ll still be able to create launch configurations until December 31, 2023.
If you decide to deploy your Data Center instance in a clustered environment, consider using Amazon Web Services (AWS). AWS allows you to scale your deployment elastically by resizing and quickly launching additional nodes, and provides a number of managed services that work out of the box with Data Center products. These services make it easier to configure, manage, and maintain your deployment's clustered infrastructure. Learn more about Data Center
非クラスタ環境とクラスタ環境
A single node is adequate for most small or medium size deployments, unless you need specific features that require clustering (for example high availability or zero-downtime upgrades).
既存の Server インストールがある場合は、Data Center にアップグレードする際にそのインフラストラクチャを引き続き使用できます。Data Center 専用の多くの機能 (SAML シングル サインオン、レート制限によるシステムの保護、CDN サポートなど) では、クラスタ インフラストラクチャは不要です。Server インストールのライセンスをアップグレードするだけで、Data Center のこれらの機能の使用を開始できます。
クラスタ化が必要かどうかの詳細については「アトラシアンの Data Center 製品のアーキテクチャとインフラストラクチャのオプション」をご参照ください。
Deploying your Data Center instance in a cluster using the AWS Quick Start
AWS に Data Center クラスタ全体をデプロイする最も単純な方法は、クイック スタートを使用することです。Quick Start は、AWS のセキュリティと可用性のためのベスト プラクティスを使用して、AWS 上に特定のワークロードをデプロイするのに必要な AWS コンピュータ、ネットワーク、ストレージ、およびその他のサービスを、起動、設定、および実行します。
The Quick Start provides two deployment options, each with its own template. The first option deploys the Atlassian Standard Infrastructure (ASI) and then provisions either your Data Center product into this ASI. The second option only provisions your Data Center product on an existing ASI.
The ASI is a virtual private cloud (VPC) that contains the components required by all Atlassian Data Center applications. For more information, see Atlassian Standard Infrastructure (ASI) on AWS.
デプロイメントは、以下のコンポーネントで構成されています。
Instances/nodes: One or more Amazon Elastic Cloud (EC2) instances as cluster nodes, running your Data Center instance.
Load balancer: An Application Load Balancer (ALB), which works both as a load balancer and SSL-terminating reverse proxy.
Amazon EFS: A shared file system for storing artifacts in a common location, accessible to multiple nodes. The Quick Start architecture implements the shared file system using the highly available Amazon Elastic File System (Amazon EFS) service.
Database: Your choice of shared database instance—Amazon RDS or Amazon Aurora.
Amazon CloudWatch: Amazon のネイティブ CloudWatch サービスによる基本的なモニタリングおよび中央ログ。
Confluence will use the Java Runtime Engine (JRE) that is bundled with Confluence (/opt/atlassian/confluence/jre/), and not the JRE that is installed on the EC2 instances (/usr/lib/jvm/jre/).
Learn more about Jira products on AWS, Confluence on AWS, Bitbucket on AWS, and Crowd on AWS.
高度なカスタマイズ
迅速な実装のため、クイック スタートでは手動インストールと同じレベルのカスタマイズは提供していません。ただし、アトラシアンで使用している Ansible プレイブックの変数を通じてデプロイメントをさらにカスタマイズできます。
All of our AWS Quick Starts use Ansible playbooks to configure specific components of your deployment. These playbooks are available publicly on this repository: https://bitbucket.org/atlassian/dc-deployments-automation.
Ansible 変数を使用してこれらの構成をオーバーライドできます。詳細は、リポジトリの README ファイルを参照してください。
Note about customization in Jira
Jira allows you to apply advanced settings through the jira-config.properties
file. You can also use the same file to apply the same settings to an existing Quick Start deployment. Learn how to customize the jira-config.properties file
自身の S3 バケットからのクイック スタートの起動 (推奨)
クイック スタートをもっとも素早く起動する方法は、AWS S3 バケットから直接起動することです。だだしこれを行った場合、アトラシアンでクイック スタート テンプレートに加えているすべての更新がデプロイメントに直接伝播されます。これらの更新には、テンプレートからのパラメーターの追加や削除が含まれる場合があります。これにより、デプロイメントに予期しない (および大幅な) 変更が発生する可能性があります。
本番環境の場合、クイック スタート テンプレートを自身の S3 バケットにコピーすることをおすすめします。次に、それらをそこから直接起動します。これにより、クイック スタートの更新をデプロイメントに伝播するタイミングを制御できるようになります。
To launch the Quick Start:
高可用性のための Amazon Aurora データベース
The Quick Start also allows you to deploy your Data Center instance with an Amazon Aurora clustered database (instead of RDS).
クラスタは PostgreSQL 互換で、2 つのデータベース リーダーをレプリケートする、プライマリ データベース ライターを備えています。冗長性を向上させるため、異なるアベイラビリティ ゾーンにライターとリーダーをセットアップすることもできます。
ライターが失敗した場合、Aurora はリーダーの 1 つを自動的にプロモートしてライターにします。詳細は「Amazon Aurora の特徴: PostgreSQL 互換エディション」 を参照してください。
Amazon Aurora clustered databases are supported by:
Amazon CloudWatch による基本的なモニタリングおよび中央ログ
また、クイック スタートでは、Amazon CloudWatch によるノード管理も提供されます。これにより、各ノードの CPU、ディスク、およびネットワーク アクティビティのすべてを、事前設定済みの CloudWatch ダッシュボードから追跡できます。ダッシュボードは、最新のログ出力を表示するように設定され、後で監視および指標を追加してカスタマイズできます。
既定では、Amazon CloudWatch は各ノードからログを収集し、単一の中央ソースに保存します。この中央ログにより、デプロイのログ データをより簡単かつ効果的に検索および分析できます。詳細については、「CloudWatch Logs Insights を使用したログ データの分析」および「フィルター パターンを使用したログ データ検索」を参照してください。
オート スケーリング グループ
この Quick Start は Auto Scaling グループを使用しますが、これはクラスタ ノード数の静的制御のみを目的としています。Auto Scaling を使用してクラスタのサイズを動的に拡張することは推奨されません。アプリケーション ノードのクラスタへの追加には通常 20 分以上かかりますが、この速度では突然の負荷のスパイクに対処できません。
If you can identify any periods of high and low load, you can schedule the application node cluster to scale accordingly. See Scheduled Scaling for Amazon EC2 Auto Scaling for more information. To study trends in your organization's load, you'll need to monitor the performance of your deployment.
AWS クイック スタートの CloudFormation テンプレートのカスタマイズ
迅速な実装のため、クイック スタートでは手動インストールと同じレベルのカスタマイズは提供していません。代わりに、クイック スタートで使用される CloudFormation テンプレートを必要に応じてカスタマイズできます。これらのテンプレートは以下のリポジトリで入手できます。
サポート対象の AWS リージョン
Not all regions offer the services required to run Data Center products. You'll need to choose a region that supports Amazon Elastic File System (EFS). These regions are:
アメリカ
バージニア北部
オハイオ
オレゴン
北カリフォルニア
モントリオール
ヨーロッパ / 中東 / アフリカ
アイルランド
フランクフルト
ロンドン
パリ
アジア太平洋
シンガポール
東京
シドニー
ソウル
ムンバイ
This list was last updated on June 20, 2019.
各リージョンで提供されるサービスは随時変更される可能性があります。使用したいリージョンがこの一覧に含まれていない場合、そこが EFS をサポートしているかどうかを AWS ドキュメントの「リージョンごとの製品サービス」の表でご確認ください。