抜粋マクロは、ページの一部を再利用できるようしるしをつけるために使用します。抜粋を定義すると、しるしをつけたコンテンツを抜粋マクロブログ投稿マクロなど、他のマクロで表示することが可能になります。

抜粋は 1 ページにつき 1 つのみ定義できます。つまり、抜粋マクロはページに 1 回のみ追加できます。

抜粋マクロを使用する

ページに抜粋マクロを追加するには:

  1. In the Confluence editor, choose Insert > Other Macros.
  2. Find and select the required macro.

オートコンプリートでマクロを素早く入力する方法

Type { and the beginning of the macro name, to see a list of suggested macros. Details are in Using Autocomplete.

既存のマクロを編集する方法: マクロのプレースホルダをクリックして、[編集] を選択します。マクロのパラメータが編集可能な場合、マクロのダイアログ ウィンドウが開きます。

マクロに再利用可能なコンテンツを追加するには:

  1. 抜粋マクロ プレースホルダー内にコンテンツを追加します。
  2. マクロプレースホルダーを選択し、オプションパネルを開きます。次に、オプション;新たに行を追加して表示またはインラインで表示を選択します。既定値では、行を追加してマクロのコンテンツを表示します。インラインを選択すると、マクロのコンテンツは前後のテキストと同一パラグラフの一部として表示されます。このオプションは抜粋マクロを含むページにのみ影響します。コンテンツを再利用したページには影響しません。

スクリーンショット:抜粋マクロプ レースホルダーとオプション パネル

抜粋マクロ

パラメーター

パラメータは、マクロ出力の内容や形式を制御するために設定するオプションです。

パラメーター

既定

説明

Hide Excerpted Content

false

抜粋マクロプレースホルダーに含まれるページコンテンツをページに表示するか否か管理します。

コー​​ドの例

参照先:

  • ラベルなし