ガジェットは、小さいながらも大きな機能を備えたアプリケーションです。通常、Web アプリケーション サーバーから提供され、他の多くの Web アプリケーションで再利用が可能です。Confluence では、ガジェット マクロを使用してページやブログ投稿にガジェットを追加します。

Confluence にはすでにガジェット機能がいくつか含まれているため、これをページやブログ投稿に追加することができます。Confluence のガジェットはConfluence ガジェットにリスト表示されています。Confluence 管理者が以下のようにインストールや登録を済ませている場合、リストにある付加ガジェットにアクセス可能です。

  • Confluence に付加ガジェットをインストール済み(通常 Confluence プラグインとして)、または
  • 外部 Web アプリケーションまたはウェブサイト(インストール版 JIRA や iGoogle など)が提供するガジェットを登録済み。

他のマクロとは異なり、ガジェットマクロの名前は独特で、以下のような形式をとります。"<gadget-name> macro"、ここで<gadget-name> はガジェット自体から与えられる名前が付けられます。

Confluence ページやブログ投稿にガジェットを挿入する

ページにガジェットを追加するには:

  1. ページまたはブログ投稿を編集します。
  2. 挿入 > その他のマクロを選択します。
  3. Click External Content to see a list of gadgets configured for use in your Confluence installation.
    (Some Confluence macros like the JIRA IssuesRSS Feed, Tasklist and Widget Connector macros also appear in this category because they can also access external content.)
  4. Click the desired gadget to access its parameters and properties.
    Almost all gadgets allow you to set basic parameters (listed below), which appear on the right of the macro dialog. Each gadget may also have its own set of parameters, which appear on the left of the macro dialog.
  5. 要件に合わせてパラメーターを設定します。
  6. 再読み込みをクリックして変更をプレビューします。
  7. 挿入をクリックしてページにガジェットを追加します。

Confluence ページやブログ投稿でガジェットを編集する

ページやブログ投稿で既存のガジェットを編集するには:

  1. ページまたはブログ投稿を編集します。
  2. ガジェットマクロ プレースホルダーをクリックし、編集を選択します(またはプレースホルダーをダブルクリックします)。
  3. 要件に合わせてガジェットのパラメーターを設定します。
  4. 再読み込みをクリックして変更をプレビューします。
  5. ガジェットを保存します。

 

標準ガジェット パラメーター

多くのガジェットではマクロ ダイアログの右側に表示される、基本的なパラメーターの設定が可能になっています(下記参照)。各ガジェットはマクロ ダイアログの左側に表示される、独自のパラメーターセットを持っています。

パラメーター

既定

説明

450 pixels

以下のいずれかの方法でガジェット幅を設定します:

  • px または整数を使用して、幅をピクセルで指定。例: 500px または 500
  • %. を使用してページ幅のパーセント値を指定。例: 50%
  • ページ幅の 100% に合わせてガジェットのサイズを自動的に調整: auto

Border

true

ガジェットを細いグレーのボーダーで囲む。

ガジェット マクロのコンテンツ

標準パラメーターの追加では、ガジェットマクロには「パラメーター様」のコンテンツが含まれます。これは、各ガジェット固有の特殊なプロパティ設定を表示します。そのため、ここでは説明を控えます。通常、マクロブラウザを使用してガジェットの既定プロパティをカスタマイズした場合のみ、コンテンツが変更されます。

コー​​ドの例

参照先:

  • ラベルなし