Confluence 4.0 のサポートは終了しています。
ドキュメントの最新バージョンを確認してください。
Below are some important notes on upgrading to Confluence 3.4. For details of the new features and improvements in this release, please read the Confluence 3.4 release notes.
On this page:
アップグレード ノート
マクロ ブラウザーにおけるユーザー マクロの表示設定
リリース ノートに記載されているように、Confluence マクロ ブラウザーとオートコンプリートでユーザー マクロと他のマクロを表示できるようになりました。Confluence サイトにすでにいくつかのユーザー マクロがある場合は、Confluence 3.4 にアップグレードする際に、アップグレード タスクはすべての既存のユーザー マクロをシステム管理者のみに表示するように設定します。
After upgrading, you will need to set each macro individually to be visible to all users, depending on your requirements. See the documentation on writing user macros.
Crowd 2.0.7 Confluence が Crowd と統合されている場合はアップグレードが必要
If your Confluence installation is integrated with Atlassian Crowd for user management and single sign-on, you will need to upgrade to Crowd 2.0.7 when upgrading to Confluence 3.4. Note also that for Confluence 3.4, there is a new Seraph authenticator to be specified in the CONFLUENCE-INSTALLATION/confluence/WEB-INF/classes/seraph-config.xml
file.
<authenticator class="com.atlassian.crowd.integration.seraph.v22.ConfluenceAuthenticator"/>
Please follow the Crowd integration guide for complete instructions, including the update to the Seraph authenticator configuration. See our knowledge base article for symptoms of the problem that occurs if Crowd is not upgraded. And here are the Crowd 2.0.7 release notes.
パスワード確認を無効にするための設定オプション (カスタム認証を使用する場合に便利)
This section is relevant to Confluence installations that use a custom authentication mechanism. You may run into problems with the Confluence security measure that requires password confirmation for administrative actions, change of email address and Captcha for failed logins.
If necessary, you can set the password.confirmation.disabled
system property to disable the password confirmation functionality. See Recognised System Properties. We provide this configuration option as a workaround for issue CONF-20958.
既存の「ログイン情報を記憶する」cookie が無効に
Confluence の「ログイン情報を記憶する」機能のセキュリティを強化しました。この変更の結果、Confluence インストールをアップグレードすると、既存の「ログイン情報を記憶する」はすべて無効になります。アップグレード後に初めて Confluence にアクセスすると、ユーザーは通常どおりログインするように指示されます。
Oracle 10g、Safari 3 と 3.1 のサポート終了。
以前に発表したように、次のサポートの提供は終了しました。
- このリリース以降 の Oracle 10g
- Safari 3 と 3.1 以降のリリース
Please see End of Support Announcements for Confluence.
事前告知: PostgreSQL 8.1 と Firefox 3.0 のサポート終了
次のサポートを終了する予定です。
- Confluence 3.5 の PostgreSQL 8.1
- Confluence 3.5 の Firefox3.0
Please see End of Support Announcements for Confluence.
Clickr テーマと左ナビゲーション テーマが Confluence とのバンドルを廃止
Confluence 3.2 introduced two new themes, the Documentation theme and the Easy Reader theme. At the same time, we announced the deprecation of the following two themes:
非推奨のテーマ |
説明 |
推奨される代替品 |
---|---|---|
Clickr テーマ |
このテーマは Flickr のユーザー インターフェイスから着想を得て、Confluence コンテンツがページの中央に配置されています。 |
|
左ナビゲーション テーマ |
このテーマは、画面の左側にナビゲーション バーが配置されます。 |
次の点にご注意ください。
- Clickr テーマと左ナビゲーション テーマは Confluence にバンドルされなくなり、Confluence 3.4 以降ではサポートされません。
- Confluence インストールを Confluence 3.4 にアップグレードする際は、アップグレード プロセスによってスペースが次のテーマに自動で移行されます。
- 左ナビゲーション テーマを使用しているスペースは、ドキュメント テーマに変換されます。
- Clickr テーマを使用しているスペースは、Easy Reader テーマに変換されます。
- スペースを移行しない場合は、次の JVM パラメーターで Confluence を起動して、スペース テーマを変換しないようにできます。
During the upgrade, the Left Navigation and Clickr themes will be removed from your Confluence site but, if you specify the above parameter, your spaces will still expect to use those themes. After the upgrade, you will need to download and install the Left Navigation and Clickr themes from the Atlassian Plugin Exchange so that your spaces can continue to use them. If you do not reinstall those themes, the affected spaces will use the default theme.
-Dconfluence.theme.skip.migration=true
- アップグレード プロセスでスペースが新しいテーマに変換されてから、古いテーマに戻すことにした場合は、アップグレード プロセス中に書き込まれた Confluence ログが役立ちます。ログには、テーマの移行を元に戻すために実行できる SQL クエリが含まれています。ログ ファイルの関連部分は次のように見えます。
「
2010-08-05 15:13:22,572 INFO [main] [confluence.upgrade.upgradetask.ClickLeftNavMigrationUpgradeTask] doInTransaction To rollback the migration of spaces with Left Navigation Theme theme execute the following SQL: update BANDANA set BANDANAVALUE = '<map>\n <entry>\n <string>theme.key</string>\n <string>com.atlassian.confluence.themes.leftnavigation:leftnavigation</string>\n </entry>\n</map>' where BANDANACONTEXT in ('~SPACE-KEY1', 'SPACE-KEY2', 'SPACE-KEY3') and BANDANAKEY = 'atlassian.confluence.theme.settings' 2010-08-05 15:13:22,573 INFO [main] [confluence.upgrade.upgradetask.ClickLeftNavMigrationUpgradeTask] doInTransaction To rollback the migration of spaces with Clickr theme execute the following SQL: update BANDANA set BANDANAVALUE = '<map>\n <entry>\n <string>theme.key</string>\n <string>com.atlassian.confluence.themes.clickr:clickr</string>\n </entry>\n</map>' where BANDANACONTEXT in ('SPACE-KEY4', 'SPACE-KEY5', 'SPACE-KEY6') and BANDANAKEY = 'atlassian.confluence.theme.settings'
~SPACE-KEY1
」、「SPACE-KEY2
」などの単語は、変換されたスペースのキーを表します。SQL ステートメントを実行して左ナビゲーションと Clickr テーマ (以下参照) をインストールすると、スペースはアップグレード タスクが実行される前と同じ状態になります。 - If you restore a space from an XML backup at some time after upgrading to Confluence 3.4, the space will not be migrated to a new theme. You will need to apply a different theme manually. See Applying a Theme to a Space. Alternatively, you can download and install the Left Navigation and Clickr themes from the Atlassian Plugin Exchange if you wish to continue to use them.
廃止されたプラグイン リポジトリ マクロ
一部のマクロは外部での使用を想定していません。また、Wiki ページには追加しないことを常に推奨しています。しかしながら、一部の Confluence サイトではこれらのマクロが一部のページにある可能性があります。これらのマクロは Confluence 3.4 以降では機能しなくなることにご注意ください。これらはプラグイン リポジトリの一部であり、新しいプラグイン マネージャーに置き換えられました。
次のマクロは廃止されました。
- {repository-plugin}
- {recentlyupdated-plugins}
- {popular-plugins}
- {download-stat}
- {confluence-status}
- {plugin-status}
- {plugin-repository}
- {plugins-supported}
スペースの説明内で Wiki マークアップのレンダリングを廃止
スペースの説明は、Wiki マークアップをレンダリングしなくなりました。スペースの説明に Wiki マークアップが含まれている場合、マークアップはプレーン テキストとして表示されます。
アップグレード手順
Upgrade a test environment first
As always, please test your upgrades in your test environment before rolling into production.
すでに Confluence のいずれかのバージョンを実行している場合、以下の手順に従って最新バージョンにアップグレードしてください。
- Before you upgrade, we strongly recommend that you back up your Confluence home directory and database. See the documentation on backing up your Confluence site. If you are using an external database, perform a database backup.
- If your version of Confluence is earlier than 3.3.x, then please read the Upgrade Notes Overview and the Upgrade Notes for each version of Confluence listed on that page. (There are hyperlinks to each one.) Also:
- If you are upgrading from 2.1 or earlier, please read the 2.2 release notes.
- If you are upgrading from 2.2 or earlier, you will need to upgrade to Confluence 2.7.x first, confirm the upgrade was successful, then upgrade again from version 2.7.x to the latest. For more details, please refer to CONF-11767.
- Download the latest version of Confluence.
- Follow the instructions in the upgrade guide.
その他の既知の問題のチェックと Confluence アップグレードのトラブルシューティング
After you have completed the steps required to upgrade your Confluence installation, check all the items on the Confluence post-upgrade checklist to ensure that everything works as expected. If something is not working correctly, please check for known Confluence issues and try troubleshooting your upgrade as described below:
- Check for known issues. Sometimes we find out about a problem with the latest version of Confluence after we have released the software. In such cases we publish information about the known issues in the Confluence Knowledge Base. Please check the known issues for the relevant release on this page of the Knowledge Base and follow the instructions to solve the problem.
- Did you encounter a problem during the Confluence upgrade? Please refer to the guide to troubleshooting upgrades in the Confluence Knowledge Base.
- If you encounter a problem during the upgrade and cannot solve it, please create a support ticket and one of our support engineers will help you.
Useful Plugins
- Appfire's Upgrade Assistant for Confluence (UAC) is a commercial plugin that simplifies the upgrade process into an easy-to-use wizard.