はじめに

Running Confluence behind a web server should be done for performance reasons in high-load environments. In general, web server caching and thread management is far superior to that provided by your application server's HTTP interface.

Confluence を Apache httpd web サーバーの後ろで実行するには、mod_jk または mod_proxy の2つの主な設定オプションがあります。

接続タイプ

機能

mod_proxy (リバース プロキシとも呼ばれる)

  • 推奨される接続方法
  • アプリケーション サーバーへのシンプルな HTTP プロキシ
  • すべてのアプリケーション サーバーで動作
  • アプリケーション パスが一致していれば、web サーバーの負荷が最小限になる

mod_jk (AJP とも呼ばれる)

  • AJP バイナリ プロトコルを使用
  • フェイルオーバー(およびクラスタ化ライセンスの Confluence でのみサポートされる負荷分散)を提供
  • 一部のアプリケーション サーバーでのみ動作(一般的には Tomcat)
  • アプリケーション パスが一致している場合、AJP へのリクエストを置換するための負荷が web サーバーで発生する

Features common to both mod_proxy and mod_jk

  • URL の書き換えの複雑さと遅さを解消するには、アプリケーション パスが一致している必要がある
  • web サーバーおよびアプリ サーバーの両方で、名前ベースの仮想ホスティングで動作
  • web サーバーはアプリケーション サーバーへのコネクション プールを維持

Mod_proxy documentation

Mod_jk documentation

  • Using Apache with mod_jk is the main documentation for this configuration.
  • You can follow a similar method to the mod_proxy documentation above for setting up virtual hosts in Apache and Tomcat, if required.

mod_jk2 はサポートされていません

誤解を招くような名前の mod_jk2 は Apache から Tomcat への古い接続方式です。mod_jk2 はもう Apache 財団によってサポートされていません。我々もこの設定をサポートせず、mod_jk2 のドキュメントも更新しません。mod_jk2 には、Unicode URL に関して未解決の問題があり、Confluence で国際文字を正しく扱うには、mod_proxy と mod_jk のいずれかを使用する必要があります。

その他の関連ドキュメント