通知
Bitbucket Server を使用する
- 既存のプロジェクトからコードをインポートする
- プロジェクトを作成する
- リポジトリを作成する
- リポジトリのクローン
- パーソナル アクセス トークン
- コードへのアクセスを制御する
- Bitbucket Server でのワークフロー戦略
- Bitbucket Server でプル リクエストを使用する
- Bitbucket Server でのコードの検索
- Bitbucket Server で webhook を管理する
- 通知
- Markdown 構文ガイド
- アドオンをリクエストする
- Set the default time zone
- Bitbucket Server からアーカイブをダウンロードする
- コントリビューション ガイドライン ファイルの作成
- Working with Git LFS Files
- Compare changes in Bitbucket Server
このページの内容
このセクションの項目
関連コンテンツ
- 関連コンテンツがありません
メール通知を送信するには、Bitbucket Server にメール サーバーを構成する必要があります。「メール サーバーのセットアップ」を参照してください。メール サーバーが停止すると、通知はドロップされます。「Hipchat 通知」も参照してください。
メール通知の一括処理
通知は各プル リクエストでユーザーごとに集約され、一括で送信されます。一定期間通知がない (既定では 10 分) 場合か、もっとも古い通知が "古く" なった (既定では 30 分) 場合の早いほうのタイミングで、一括で送信されます。
既定では、メール通知は一括送信されます。ただし、次の点にご注意ください。
- 個人アカウント設定 ([通知設定] タブ) を変更して、通知を即座に受け取ることができます。
- プル リクエスト通知およびリポジトリ通知には、通知を一括で受け取るか即座に受け取るかについて個別の設定があります。たとえば、プル リクエストの通知は即時に受け取り、リポジトリの通知はまとめて受け取るようにできます。
- Bitbucket Server 管理者は Bitbucket Server の構成プロパティ ファイルで、非アクティブおよび "古い" 通知のタイムアウト期間を設定できます。
- Bitbucket Server 管理者はシステム プロパティを使用して Bitbucket Server インスタンスの通知モードを即時送信に変更できますが、ユーザーは引き続き一括通知にオプトインできます。
メンションを使用してほかのユーザーに通知する
Bitbucket Server 2.0 以降では、メンションを使用して、記述したプル リクエストの説明またはコメントについて別の Bitbucket Server ユーザーに通知できます。Bitbucket Server はそのユーザーにメールを送信します。個人アカウント設定で一括送信にオプトインしている場合、メールは一括処理で送信されます。
メンションを使用するには、最初に「@」を入力し、ユーザーの表示名、ユーザー名、またはメール アドレスを入力して、Bitbucket Server が提供する一覧から選択します。スペースが含まれているなどの通常とは異なる名前には引用符を使用することができます。メンションをプレビューするには、Control + Shift + P または Command + Shift + P を使用します。
最終更新日 2020 年 11 月 17 日
このセクションの項目
関連コンテンツ
- 関連コンテンツがありません
Powered by Confluence and Scroll Viewport.