リッチテキスト編集
ユーザーはウィジウィグ (WYSIWYG) 編集エクスペリエンスを期待し、リッチ テキスト エディターは ユーザーは テキスト モード (wiki マークダウン)、または ビジュアル モード (WYSIWYG エディター) を選択できます。リッチ テキスト エディターは説明フィールド、コメント フィールド、および wiki レンダラー を使用するすべてのテキスト フィールド (マルチライン) カスタム フィールドを使用するで利用できます。
既定ではリッチ テキスト エディターが有効になっていますが、次の方法で無効にできます。
- Choose > System.
- 左側のメニューの ユーザー インターフェイス セクションでリッチ テキスト エディターを選択します。
- ユーザーのリッチテキスト編集を有効化 をクリックすると、エディターの無効化/有効化を切り替えます。切り替えの上にカーソルを重ねると、エディターがオンかオフかがわかります。
現在、以下はエディターのサポート対象外です:
- ネストされているテーブル。
- 複雑な書式が含まれているリッチ テキストの貼り付け (プレーン テキストは問題ありません)。
Third party macros provided by apps that aren't compatible with Jira 8.1 are displayed in legacy mode:
ビジュアル モードではマクロ ヘッダーは編集できません。マクロ内のコンテンツはテキスト モード (wiki マークアップ) で提示されます。
[リッチ テキスト エディタ] 構成ページでアプリのステータスを確認できます。
最終更新日: 2021 年 10 月 6 日
Powered by Confluence and Scroll Viewport.