アンカー マクロ
ページ内の特定の場所にリンクできます。リンクさせたいページの対象の部分にマクロを追加します。ページを公開したら、アンカーにリンクできるようになります。アンカーの使用方法の詳細については、「アンカー」を参照してください。
以下の例では、エディタに表示されるアンカー マクロと、ページを表示した際にそれがどう見えるかを示しています。
- エディタに表示されるアンカー マクロ
- ページを表示した際のアンカー マクロ (非表示)。
アンカー マクロを使用する
ページへのアンカー マクロの追加手順
- エディタのツールバーで、[挿入] > [その他のマクロ] を選択します。
- 対象のマクロを見つけて、選択します。
オートコンプリートを活用して素早く入力: 「{」とマクロ名の先頭を入力すると、マクロ候補の一覧が表示されます。この例では、cheese マクロを挿入します。
既存のマクロを編集する方法: マクロのプレースホルダをクリックして、[編集] を選択します。これによりマクロの詳細を開き、マクロのパラメーターを編集できます。
マクロ オプション (パラメータ)
パラメーターは、マクロ出力の内容や形式を制御するために設定できるオプションです。Confluence の保存形式または wiki マークアップで使用されるパラメータ名がマクロ ブラウザで使用されるラベルと異なる場合、以下の一覧に括弧付きで表示されます (example
)。
パラメーター | 既定 | 説明 |
---|---|---|
アンカー名 | なし | これは、リンクの作成時に使用するアンカー名です。
|
Wiki マークアップの例
以下の例は、エディタ外部 (スペースのサイドバー、ヘッダー、フッターのカスタム コンテンツなど) でマクロを追加する場合に便利です。
マクロ名: anchor
マクロ本文: なし。
{anchor:here}
アンカーにリンクする
次のものをアンカーのリンク元にすることができます。
- 同じ Confluence サイト上のページ。リンクは、アンカーと同じページ、同じスペースの別のページ、または同じ Confluence サイトの別のスペースのページに作成できます。
- 別の Web ページまたは別の Confluence サイト (専用形式の URL を使用)。
リンク構文の詳細については、「アンカー」を参照してください。